
|
4月15日、掛川・新茶マラソンにかーちゃんと2人で参加しました。
前日14日は午前中から雨。せっかくだから掛川観光も…と仕事もお休みをとり11時の新幹線のきっぷを取っていたので、予定通り自宅を出発。12時には情緒ある木造の駅舎が魅力的な掛川駅に到着しました。
名古屋のように駅ビルがあるわけでもなく、昼食は掛川城へ向かう途中の小さなサクラ食堂。焼肉定食がおいしかったです。その後、雨の掛川城を散策。残り桜に掛川城が神秘的でした。
写真を数枚撮ったあと、近くのおみやげ屋さんへ。お茶をまぶした掛川ポテトチップスやカステラ、かりんとう、お茶を購入。お隣のおまんじゅう屋さんにもよってぼた餅もGET。私たちの靴をみて、「マラソン出られるのですか」と声を掛けていただきました。地元の人ともふれあえて楽しかったです。
チェックインにはまだ早いので歩いて掛川花鳥園へ。入園料は2人で2100円。温室の中にはきれいな花や鳥たちが…。大喜びのかーちゃんは、「ふくろうと写真撮ってみたかったの」と…。おとなしくとぼけたふくろうとパシャリ。
3時にルートイン掛川インターへチェックイン。宿泊はほとんどマラソン参加者のようです。テレビでドラゴンズ戦を見てくつろいだ後、夕食はホテルとなりのパスタ専門店へ。2人前でおとくなセットメニューを注文しましたが、グラスワインが100円で注文できますとあって、誘惑に負け2杯たのんでしまいました。
こうなるともう止まらないわけで、ホテルにもどって入浴後にカンビール500mlも買って飲んでしまいました。なんのための2週間禁酒だったか…。まあ、楽しいからしゃーないか。9時には寝ました。
朝食は6時から。マラソン参加者ばかりで大混雑でしたが、大盛ごはんいただきました。
ツアーが用意してくれたバスに乗り込み、いざマラソン会場へ!
|
|

雨の掛川城を散策 |

のこり桜が映えています |

掛川花鳥園へ |
花と鳥がいっぱいです |

マウス ロールオーバー
ふくろうと記念写真 |

|

1回200円でした |
とぼけてるような目のかわいいです |

マウス ロールオーバー
夕食はパスタのコース |

グラスワインも注文しちゃいました |
8時前に会場のつま恋へ到着。駐車場から会場まで結構な上りを歩く。フルは最後ここを帰ってくるのか。
スタート&ゴールの多目的広場に到着。コース横の芝生にシートをひき場所を陣取る。8時30分に荷物を預けて9時にはスタート位置に整列したのだが、荷物預かりが混雑したらしく、フルのスタートが10分遅れるとアナウンス。はじめての出来事に動揺する。日差しもけっこう強いので脱水が心配になってきた。
9時40分 フルマラソンスタート。
|

運営、スタッフ、応援、エイド すべて評判の高い大会です |

コースは後半のアップダウンがとてもハード |
30キロ過ぎからのアップダウンがきついと有名の掛川・新茶マラソン。
最初は1キロはつま恋の坂を一気に下ります。アップダウンは3キロ過ぎから始まり、フラットなはずの中盤もところどころ急こう配の上り坂が現れます。新茶畑を海に向かって進むと、風車と潮騒橋が見えてきます。
フルーツステーションもここの名物。16.5km−イチゴ、23.9km−オレンジ、33.0km−メロン、39.5km−キウイが用意され、疲れたランナーにビタミンを補給してくれます。そして好評の31.0km−戦国汁。
好タイムは望めない難コースにも関わらず、大会100選に毎年選ばれるのも納得できる充実したエイドが特徴です。
|

つま恋リゾートが会場 |

地元色があふれていました |

スタート前 かーちゃんのほうが緊張してます |

暑さによる脱水症が心配 |
ゼッケンごとに整列 |

10分待ちぼうけ |

9時40分スタート |

つま恋南ゲートから公道へ |

道幅も広くなり混雑はない |

最初の坂だ |

デジカメRUNしてます |

茶畑を一気に下ります。 |

マウス ロールオーバー
スピードに乗っています |

フラットのはずなのに… |

息があがってます |

それでも10キロまでは快調でした |

最初のフルーツステーションはイチゴ |

イチゴでパワーアップ
|
9時40分スタート。申告タイム順にゼッケンが割り振られていてゼッケン順のブロックとなっていた。そのため、狭いコースながらもあまりストレスなくスタートできた。3キロまでは基本下り。スピードに乗る。そこからはアップダウンの繰り返し。
5キロ 6回出場のフルマラソンの中でも最速の21:31。速すぎる。
6キロ過ぎの坂はきれいなお茶畑。途中、なんどか某下着メーカーのセクシーなお姉さんの看板が元気をくれる。そう感じたのは、私だけではないだろう。10キロもフルでは最速の43:43。
向かい風、強い日差し。すぐにのどが渇いたのでエイドでは止まって2杯しっかり給水することとした。
汗も止まらない。眼鏡をはずして汗をふくとペースが落ちてしまうので、最近はヘアバンドを汗どめ代わりに使用していたが役立たず。顔に塗っていた日焼け止めも落ちてしまい汗が眼にしみる。タオルも持っていないのでつらかった。
10キロのエイドでスポンジGET。首と背中にあてると…ヒヤー 生き返りました。
その後冷静に。速すぎる。キロ4:40で目標の3時間17分なのだ。少し落とそう。
13キロの坂で5:04。10-15kmは23:41.。このペースでOKなのだ。
15キロ過ぎ エナルギージェルを補給。おいしくなかった。海からの向かい風が強くなってきた。
17.5キロ 最初のフルーツステーション。イチゴだ!
|

海岸沿いに並ぶ風車 |

潮騒橋が青い空と海に映えてます |

マウス ロールオーバー |

2つ目はオレンジでした。 |

さっきも走ったような道 |

さあ30キロ過ぎの激坂へ |

次のエイドまでふんばれ! |

大好評の戦国汁だ |

戦国汁 4時間30分以降のランナーは売り切れてたと |

バナナ・メロンステーション |

甘さはちょっと控えめ 冷たくておいしかったです |
 最後はキウイ |
 あと2キロ がんばってと笑顔でエールもいただきました |
15−20kmが25:07。ここで自己ベストは諦めました。次の目標であるフルーツステーションと戦国汁すべていただきサブ3.5に標準を当てる。
デジカメも取り出し風車の絶景も写真に収めた。23.9−オレンジステーション。そのあと吹奏楽の演奏。聞き覚えのある曲はド、ド、ドリフの大爆笑♪でした。ふつう負けないで♪とか元気のでる曲なのですが、ドリフは笑ってしまいました。
笑ってもいられない。激坂がそのあと待っていた。29−30kmは5:37。息も切れる。その後下りで4:59まで戻すも、後は細かなアップダウンが続く。そうここは高天神城跡。戦国時代はここにお城があり、敵から攻め込まれないように道はくねって坂もあるのだ。昔の方もいただいたであろう戦国汁にありつくことができました。(4時間30分以降がゴールタイムの方は売り切れてしまっていたようです)。写真も撮影。熱くもなく一気にいただきました。
つぎはメロン。もう走ることより、次のフルーツステーションが楽しみになっています。でもフルーツGETは1個だけと決めていました。後続の方も考慮してのことです。お水は2杯。もうスポーツ飲料は体がうけつけなくなっていました。
このあたりから両足が痛み出す。(完走後お風呂でみたら右足裏が水膨れ、左足中指は内出血して黒爪になってました)。
痛む足をかばいながら、リズムリズムと念じながら走り続ける。私のペースでも周りのランナーはのぼり坂になると何人も歩いています。歩くものか!そんな意地は揺らがず、最後まで走り切ります。
34−35kmは一番遅い5:54.。それでも先がみえてきた37キロ地点でサブ3.5を確信。
最後のキウイステーションに到着。「あと2キロだよ」と声援を受けるが、よろめきながらキウイの写真を撮っていたら、「なんだ写真撮ってるのかよ」と笑われました。笑顔いっぱいのおばちゃんたちとキウイを撮影。
さあ、ラスト。少し下ってつま恋が見えてきた。この坂覚えているよ。わかっていたよ。でももう足はいうことを聞いてくれません。
つま恋に戻ると声援がいっぱい。オールスポーツもたくさんいる。こんな苦しいところ撮らないでよ〜。
多目的広場に戻ってきてかーちゃん発見。あと400m。ラストスパートも1人抜かれてしまう。最後は藤原選手のように両手を広げてゴールしました。
|
 |
 |

マウス ロールオーバー |

マウス ロールオーバー |
 |
 |

マウス ロールオーバー |
●スタートロス 0”14
スプリット ラップ /km
●5km 0’21”31 21”31 4”18
4:06、4:19、4:09、4:30、4:27
フルでは5キロの最速タイム
●10km 0’43”43 22”18 4”28
4:16、4:41、4:17、4:29、4:29
10キロ43:34もフルではベスト
●15km 1’07”24 23”41 4”44
4:36、4:41、5:08、4:34、4:42
このペースならOKよ!
●20km 1’32”31 25”07 5”01
4:54、5:14、5:00、4:53、5:06
イチゴたべたがとうとう5キロ25分越えてしまった
●25km 1’57”18 24”47 4”57
4:50、4:53、4:52、5:16、4:56
オレンジエイドで少し↑
●30km 2’23”14 25”56 5”11
4:56、5:00、5:09、5:14、5:37
30キロ前にも試練の坂があるなんて…
●35km 2’49”23 26”09 5”14
4:59、5:35、5:06、5:35、5:54
戦国汁、メロンくったど〜
●40km 3’16”03 26”40 5”20
5:10、5:18、5:22、5:03、5:47
キウイもGET 全制覇だ!
●goal 3’27”40 11”37 5”18
4:47、5:51、0:59
ラストスパート
●total グロス 3’27”54 ネット 3’27”40
フルマラソン 3回目のサブ3.5達
|
4月にフルマラソンを走るのは初めて。暑さと難コースに掛川ではベストの更新は難しいかなとふんでましたが、その通りの結果でした。
それでも、奈良、口熊野と続いたサブ3.5はなんとかクリア。エイドも全部制覇できて満足です。ゴール後もバナナ、イチゴが用意されていておいしくいただくことができました。
その後は、10キロ完走のかーちゃんと合流し荷物を受取りつま恋内のお風呂へ。お風呂までが辛かった、痛む足で20分以上かかりました。足の痛みをこらえながらお風呂で体を癒し、再び会場へ。救護でバンドエイドいただき岐路に着くことに。
ここまで6時間走ってきたランナーを声援しながら駐車場に向かう。ゴールまであと400mの0地点にある応援キッズゾーン。希望者はゾーン手前で手を挙げると小学生の応援キッズと手をつないでゴールできます。ランナーはラストスパート厳禁です。キッズと笑顔でゴールするのがルールです。ゴール後にキッズに握手を断られたおじさんもいたそうですが…。(泣き)
そんな心温まる後景に眼を奪われながらもシャトルバス乗り場へ。駅へ向かうシャトルバスは何台も待機していて、待つこともなく座って駅まで乗っていけました。ありがたいです。乗車予定の20分前に掛川駅に到着。おかげで缶ビールとうなぎめしを購入し車内で祝杯をあげることができました。
長野マラソンも出てみたいのですが、掛川も魅力的な大会でした。
さて、かーちゃんは10キロに参加。マラソン当日は私より緊張していました。
目標タイムは55分。10キロのコースはつま恋内の5キロを2周します。さいしょの5キロが26分、かーちゃんにすれば相当速いです。ここでくじけてしまいました。
後半あきらかにペースダウンし、もう投げやりになって時計も見なかったと…・。
ゴール手前で55分の電光掲示板にびっくり。3歩だけダッシュしたそうです誰も気づいていないだろうけど…。ともかく、55:56で自己ベスト更新できたそうです。
ゴール後はコース脇でフルの応援。地元の人たちの応援に大笑いしたそうです。かーちゃんも楽しかったと喜んでいただけました。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|