1月13日、みのかも日本昭和村ハーフマラソンに協立競走部から8名が参加しました。
昨年は私一人だけ。今年は3月のウイメンズに向けた練習として女性7名もハーフマラソンにエントリー。3回目となる今年もいつものように6時30分に自宅を出発。高速使って7時15分には昭和村の駐車場へ到着しました。41号を通ってきたK川さんやランニングサークルのバスで乗り合わせて会場入りしたI飼さんは渋滞に巻き込まれ受付ぎりぎりの到着だったようです。
天気はまさのマラソン日和。抜けるような空。気温は低いものの風もなく最高のコンデイションだ。1時間前からアップをはじめ、20分前に並んだ。女性陣はスタート前に合流できたようで後ろのほうに並んでいっしょにスタート。
|

参加賞のブランケット 今年は赤 |
 |
 |
 |

|

昨年より3分以上遅くなっていました |
私の記録 1時間37分33秒 年代別順位 61位
|
スタートロス 0:11(0:10)カッコは昨年
1キロ 3:53 (4:18)
2キロ 3:52 (4:00)
3キロ 3:52 (3:46)
4キロ 4:28 (4:27)
5キロ 4:07 (4:18) 20:12 (20:49)
スタート直後から明らかに飛ばしすぎ。3キロまで下っているがちょっと速すぎでした。
直後の最初の上りからすでにばててます。
6キロ 4:30 (4:25)
7キロ 4:20 (3:53)
8キロ 4:41 (4:39)
9キロ 5:43 (4:55)
10キロ 4:21 (4:07) 23:35 (21:59)
8キロからの上りで息が上がってしまいました。わき腹も痛くなりスピード出せません。
9キロでレースは終わってしまいました。
11キロ 4:11 (4:22)
12キロ 4:22 (4:19)
13キロ 4:18 (4:11)
14キロ 4:29 (4:31)
15キロ 6:08 (4:58) 23:28 (22:21)
下りや平地はなんとか持ち直してペース上げますが上り坂は根性無し。とうとうキロ6分台も。
最近の練習が平地ばかり。内容もペース上げないつなぎJOGばかりだったからかな〜
16キロ 4:18 (4:08)
17キロ 4:37 (4:25)
18キロ 5:09 (4:50)
19キロ 5:43 (5:17)
20キロ 5:38 (5:20) 25:25 (24:00)
goal 4:51 (4:42)
結局昨年より4分近く遅い1時間37分33秒(ネット)でした。
|
S崎さん 1時間55分04秒
|
女性陣のトップはS崎さん。もともと坂がつよいS崎さんはこれくらいのアップダウンは平気なようで、なんとハーフで2時間切りをやらかしました。すごいです。
オールスポーツに気がつかないほど一生懸命走っていたせいで写真1枚も見つけることができませんでした。
S崎さんのJOGノートより
ハーフで2時間きれました!!やったー!!
スタート時から左足の甲の痛みがあり、また、途中から右足の膝あたりからもも裏にかけて痛みが出始めて不安もあったけど、ひどくなることもなく、無事完走。
アップダウンのきついコースだったけど、駒ヶ根のようなやや傾斜のきつい長い下りはなかったのが、自分にはよかったのかも。やっぱり、自分はのぼりが得意だと改めて確認できました。最後も、残り5kmで「もしかして2時間きれるかも?」と思ってペースみながら走り、残り3kmで「いける!」とペースアップ。最後ののぼりもきつかったけど、2時間きりたい思いで頑張れました。
沿道の応援も太鼓やブラスバンド、地元の高校生、私設エイドでチョコや温かいお茶を用意してくださったり、本当にパワーもらいました。
そんな中、ランナーの紙コップポイ捨て、マナー悪すぎ!ちゃんとゴミ箱がいくつも設置してあるのにわざわざゴミ箱のないところに捨てる人が多かったように思います。
それにしても、ゴールした後、かも鍋はおいしかったけど、もらうまでに体が冷えてしまい、そこからさらに女子更衣室までが遠い!更衣室に行くまでのほうが辛かった
|
 |
 |

ハーフベスト 10分以上記録更新です |
かーちゃん 2時間12分02秒
|
2位はハーフ3回目のかーちゃんでした。10分以上ベスト更新でしたが、筋肉痛がハンパなく、帰宅後も翌日も爆睡でなにもできませんでした。
|
 |
 |
 |
 |
K川さん 2時間22分29秒
|
3位 K川さん。渋滞で受付ぎりぎり。完走後もすれ違いでお会いすることができませんでした。
|
 |
 |
G藤さん 2時間23分10秒
|
4位G藤さん。帽子と首、足のウォーマーがお揃いでファッショナブルですね。かーちゃんの格好とえらい違いだ。
|
 |

|
 |
 |
I飼さん 2時間23分40秒
|
5位 I飼さん。ゴール後かも鍋近くでお会いすることができました。競走部の女性陣の中では、誰よりしっかり計画的に練習できているようです。
I飼さんのJOGノートより
みのかも日本昭和村ハーフマラソンに参加しました。ランアップからバスで参加したのですが、渋滞に巻き込まれ受付が結構ギリギリでした・・・。 コースは常に上りか下り坂で、かなりタフなコースです。ちょっとお腹が空いた頃にエイドステーションがあり、みかんとバナナで元気復活。最後の上り坂はきつかったけど、ゴール後のかも鍋汁は美味しかったです。ゴール後競走部の人と会えて嬉しかったです。
その後、里山の湯でお風呂に入り気持ちよかった〜(ランナーでいっぱいでした)。旅ランしてみたいな〜。
|
 |
 |
 |
 |
K尻さん 2時間25分36秒
|
6位 K尻医師。当日までエントリーしていることはしりませんでした。妹さんと参加されており会場でばったり。体調崩していたようで坂が大変だったようです。
|
 |
 |
 |

|
I田さん 2時間38分24秒
|
7位 I田さん。お会いできませんでした。いびがわのハーフのタイムよりは速くなっています。
|
かも鍋汁 おいしかったです |

ほっとします |
 |

私はおでんもいただきました |
 |
 |
ゴール後はいつもおいしくいただけるかも鍋汁。すごく並ぶのだが手際よくどんどん流れていく。200人くらいの列も5分くらいでかも鍋汁にありつくことができた。食べ終わった頃にみなさんと合流。記念写真。
I飼さん、K川さん、I田さんは里山の湯でのんびりお湯につかったそうです。
50をすぎてきちんと練習しないと記録はどんどん落ちていくんだなと実感。わかいS崎さんたちとは違いますね。コースもかも鍋汁もブランケットもお気に入りなので来年も参加します。
|