2月10日 三好池いいじゃんマラソン
  2月の三好池。昨年までは4時間耐久リレーが開催されていて、2年連続で出場。特に昨年は5チームがエントリーするなど、この時期の競走部の一大イベントでしたが、今年は中止。代わってフルとハーフの第1回三好池いいじゃんマラソンが開催されました。
 それでも、1か月後に名古屋ウイメンズマラソンでフルを走る女性陣の調整ロングランも兼ねて、三好池いいじゃんマラソンに、競走部から私たち夫婦、N澤医師、K瀬医師、Y井さん、M谷さん、N澤さんの7名が参加しました。女性陣はハーフ、男二人はフルに出場。私は2月は走る距離をのばしたいので40キロ走のつもりで、N澤医師も宮古島の調整かねて会場まで自転車で参加されました。

  

スタート前に記念写真

2月にしてはまずまずの天気

1周4.3キロをフルは9周+3.5キロ

背中の協立競走部が目立っています
2列目からスタート
K瀬医師も気合いはいってます
K瀬医師とY井さん
かーちゃん ふざけてはいません

N澤医師が声を掛けてます
フルもスタート



私の記録 3時間25分09秒  年代別順位 3位

 2月は月間300キロを目標にしているので、このフルに向けては調整はなし。カーボローデイングもせず休肝日も2日だけ。金曜日にも帰宅RUNで18キロ走りました。今回の目標はキロ5分でフルを余裕を持って走るつもりでしたが…。

 スタートすると周りのペースに流され結局いつものようにつっこんでしまいました。

@3.5km 15:28 4:26/km
A4.3km 18:42 4:21/km
B4.3km 18:46 4:22/km
C4.3km 19:06 4:27/km
D4.3km 19:39 4:35/km
E4.3km 21:49 5:05/km(1分ほど休憩)
F4.3km 20:40 4:49/km
G4.3km 21:20 4:58/km
H4.3km 23:55 5:34/km
I4.3km 25:44 6:00/km

 周回ごとのラップ順位は27位、21位、26位、25位、26位とハーフまでは4:30ペースと快調。6周目で一度給食と温かいお茶を飲みたくなり場所取りしたシートへ戻って1分ほど休憩。するとここからはラップ順位も51位、23位、27位、48位、78位とずるずる…。速いランナーがゴールし周りが苦しそうに走るランナーばかりになると、心の弱い自分も一緒になってペースが落ちていってしまいました。収穫はラスト2周の時に抜いていった方々を「この人たちはこのままゴールすればサブ3なんだなー」と思いながらきれいな走りを見ることができたことかな。

 競走部の面々では、ハーフの女子を2回ずつ、N澤医師を1回抜くことができました。ラスト2周ではハーフ終了の女性陣が声援してくれたのですが、期待にこたえられなかったのが残念です。


3時間25分9秒 4:52/km
総合30位 50代男子3位。50代トップは全体でも3位の2時間42分。続く50代1位で表彰された方は3時間18分。ベスト出せば1位取れたのに…。後のまつりですが…。

  



N澤医師 3時間57分45秒  年代別順位 28位

かーちゃん 2時間09分56秒  年代別順位 7位


Y井さん 2時間09分56秒  年代別順位 10位


K瀬医師 2時間18分02秒  年代別順位 9位

M谷さん 2時間23分48秒  年代別順位 12位

N澤さん 2時間38分12秒  年代別順位 14位
 
 宮古島の調整ながらもきっちりサブ4で走ったN澤医師。金曜日にM谷さんと15キロ走ったせいか、自転車で道に迷ったせいか、途中ハムストリングスが痛くなったそうで歩く場面も…。でもレース後は再びバイクで自宅まで。その後も競走部のTシャツづくりに奮闘。1日お疲れ様でした。

 かーちゃんも調整RUNでハーフ後も2周走って30キロ走が目標でしたが、膝が痛くなるまで無理してしまいました。ウイメンズに向けては不安要素いっぱいです。

 Y井さんも練習不足のよう。最後の1周くらいまではすごくいいペースで走っていたのですが足が止まり歩きも。ラスト前でかーちゃんに抜かれてしまったようです。ハーフ初挑戦のK瀬医師。走った後のご褒美の菓子パンで最近少し体重が増えていると…。それでも見事に完走です。スタート前からテンションが低かったM谷さん、N澤さんのリアル美ジョガーの2人もなんとか無事完走しました。K瀬、M谷、N澤さんはいよいよ4週間後ウイメンズでフル初挑戦です。