初フルマラソン挑戦も…
|
 |
去年のリベンジも…
|

|
昨日までの自分を越えて…
|

|
新しい輝きを放った女性たち!
|
 |
伴走の男たちは…ランニングドクター |
3月10日、第2回名古屋ウイメンズマラソンに協立競走部から15名の美ジョガーが参加しました。
9月4日0時にエントリー開始。4日のうちに定員に達し受付終了。深夜インターネットで申し込んだ者たちだけがスタートラインに立つことを許されました。
昨年に引き続きの参加はS崎、Y井、I飼、K川、K頭、Y崎の6名。初めてのフルマラソン挑戦はK尻、K村、N屋、M谷、K瀬、O貫、N澤の7名。G藤、S藤は昨年のいびがわマラソンでフルを走りウイメンズが2回目のフルだ。みんなまだ暑い頃から走り始め、ハーフの大会も出場するなどしてこの日を迎えました。
今回は、ランニングドクターとしてH比医師、N澤医師も美ジョガーと一緒に走ることを許された。同時開催の名古屋シテイーマラソンハーフには私とM端、M下の3人が参加しました。
|

前日のマラソンEXPO |

5時間切りが目標です |
第1回大会を上回る14554人の女性ランナーが名古屋の街を駆け抜けました。木崎選手が世界陸上代表選考記録で優勝。3位の野口も復活。トップランナーにとっては絶好のコンデイションでしたが、午後には雨と強風。暑くなるとの予報が外れTシャツ1枚では寒いほど…。それでも完走率97%。14124人がテイファニーのペンダントをGETしました。
|

ピンクのクラウン |

14124人がFINISHしました |
7時前に名古屋ドームへ到着。フル参加者とハーフ・応援に動線が分けられており予定していた集合場所にフル参加のメンバーは誰も現れず。かーちゃんとも別れて結局一人ぼっち…。名古屋ドームがハーフの待機場所として開放されてはいたが、荷物預けの動線が一つしかなく身動きとれないほどの大混乱。荷物預けの時にEブロックで整列していたY井さんが声を掛けてくれた。
ウイメンズのスタートはドーム内の通路でテレビで観戦。ハーフの整列に向かうも全然動かないし入れないしで今年も大混乱でした。
10時10分ハーフスタート。競走部の美ジョガーを追いかけます。
|

マウス ロールオーバー |

|

15キロ過ぎに3人発見 |

新しいTシャツかわいいです |

Y崎さんも見つけました |

ハーフゴール後、33キロ地点でG藤さん発見 |
今回は諸事情あってLブロックスタート。自己ベストを更新するには厳しいスタート位置だ。Lブロックの先頭に並びスタート地点までの移動も走ってできるだけ前に進むが去年よりは50mくらい後方。案の定、スタートロスは63秒。そして最初の1キロのラップは5:30。混雑で走れません。3キロ過ぎからようやくマイペースで走ることができました。5キロを22:01、10キロまでを21:07と上げることができたものの、ここからはウイメンズのランナーと合流。スピードが違うので給水所などでは本当にあぶない。
15キロ過ぎて競走部のTシャツ発見。目立ちます。美ジョガー2人に伴走のN澤医師。体調最悪でハーフでリタイアすると…。写真を撮り先へ急ぐ。少し走るとY崎さん。あれ?去年の競走部Tシャツで走っていました。ラップ表でみてみるとI飼さん、K瀬医師、K頭さんは20キロまでで抜かしていたのですが気づきませんでした。
結局去年より3分以上遅い1時間35分29秒でゴール。荷物を受取り着替えて去年と同じ応援ポイントの名城公園へ向かいました。
|
かーちゃんは徐々にペースダウン |
M谷さん、N澤医師も通過 |

また背中をパシャリ |

体調悪いのに走ってると… |
名城公園の応援ポイントには12時50分に到着。かーちゃんの予想通過時刻は13時で計算。予想通りの時間にG藤さんが通過。通り過ぎてから気づいたので声掛けられませんでした。かーちゃんは予定より12分遅れた13時12分に通過。25キロ過ぎから膝が痛くなりいっきにペースダウンと…。さらに15分後にN澤医師とM谷さん。ハーフでリタイアすると言ってたのに結局走っています。2人を見送り地下鉄で名古屋ドームへ移動。イオン前でゴール目前のランナーを応援します。
|

名古屋ドームへ移動 |

キロ10分まで落ちてます |
N澤医師も結局完走 |
K瀬医師もがんばりました |
かーちゃんは名城公園通過後やはり膝の痛みで失速。キロ10分まで落ちていた。5分くらい後にI飼さんが通過。M谷さん、K瀬医師も発見しました。
その後は寒さに耐えられなくなりドーム内へ。みんな完走できたとのこと。痛む足で1歩ずつ階段を降りながらフィニッシュ地点でみんなで記念写真を撮りました。速くにゴールのS崎、K尻、G藤、K村さんは合流できませんでした。残念です。
|

完走したみなさんで記念写真 |
 |
 |
 |

|

|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
N澤医師は応援した4人の美ジョガーとそれぞれ記念写真。体調不良でもまめですね。その後は飲食ブースで乾杯。私は富山ブラックラーメンをいただきました。
競走部のお揃いのトレーナーもかわいいと好評でした。天候の急変もありランニングドクターとして参加されたH比医師、N澤医師。お疲れ様でした。
|
 |
 |
美ジョガー15名の完走記録

|
オール スポーツから みなさんの雄姿
|
S崎 4時間20分09秒 サブ4.5達成!
|

|
 |
 |
 |
S崎さんのJOGノートより(抜粋)
いよいよスタート!でもまだまだ進まない…。スタートラインを切れたのはスタートから確か6分過ぎぐらいだったかな? 人の多さになかなか進まなかったけど、1kmから2kmまでは6分12秒。 その後も、25kmぐらいまでは6分弱/kmのペースで順調でした。途中、12〜3kmのあたりで、反対側を走るN澤医師を発見。17kmあたりではH比医師に声をかけられ、「目指せ!4時間半」と言われ、それを目標に走ってました。 でも、スタート時はよかった天候が、徐々に悪天候に。最初の頃にかいた汗が冷えて、次第に寒くなってきました。25kmすぎたあたりから、なんだか気持ち悪い。最初のエイドで食べ過ぎた?でもなんとなくふわっとするような…。Na不足と思い、次のエイドで塩あめをもらった。でもやっぱり気持ち悪いし、なんだかおかしい…。一気にペースダウン。すると、しゃがみこむ女性がいて、見ると戻している。すぐにボランティアの方が気づき、救護を呼んでいた。自分もなんだか弱気になり、このまま無理せずに棄権することもよぎったけど、やっぱり悔しいし、ティファニーはほしい!と思い直し、とりあえず目標を「完走すること」に切り替えて、それ以降は7分/kmぐらいに。途中で、雨対策で持ってきたゴミ袋があったことを思い出し、ゴミ袋を着て、脱いでいた手袋をはめながら走った。しばらく気持ち悪いのは続いたが、体が温まったためか、徐々に回復し、35km過ぎぐらいからペースアップ。そこからは、また約6分/kmペースへ。そこから、やっぱり「4時間半切り」を目標に切り替えて頑張りました。 41kmから42kmまでが意外と長く感じられたけど、なんとか無事に目標どおり、4時間半を切ったタイムで、無事に完走!よかった〜♪
|
K尻 4時間35分16秒 初フルでサブ5
|
 |
 |
 |
 |
6:30/kmできっちりラップを刻んだK尻医師。練習・調整が万全だったのでしょう。当日はお会いできず残念でした。
|
G藤 4時間47分01秒 目標達成!
|
 |
 |

|
 |
足の故障も乗り越えて、いびがわより30分もベスト更新です。
|
K村 4時間48分04秒 初フルでサブ5
|
 |

|
 |
 |
1月の大高緑地のハーフで年代別優勝するなどしっかりと走力がついているようです。初フルでのサブ5はりっぱ!
|
Y井 5時間02分08秒
|
 |
 |
 |
 |
練習不足だったようですが、昨年より20分以上更新してのゴールでした。
|
I飼 5時間24分39秒 ベスト78分更新!
|
 |
 |
 |
 |
競走部の中ではいちばんきっちり練習をしていました。1か月前の体調不良などが心配されましたが見事なイーブンペースでの大幅自己ベスト更新。おめでとうございます。
|
S藤 5時間28分22秒 なんとか完走!
|
 |
 |
 |
 |
かーちゃんのJOGノート
第2回名古屋ウイメンズマラソンに参加しました。 第1回はフルマラソンを走る勇気がなくて10キロの部を走りましたが、フルマラソンを走る方々の生き生きとした姿に圧倒されてとてもみじめな思いをしたため、今回は必ずフルでと決めており、参加できてよかったです。 大変なイベントで、2日も前から受け付けやお祭り騒ぎが始まっていて、そこにいるだけで妙に緊張しました。一年前もすごく緊張してしまい、心の中では「ああ、10キロにしておいて良かった〜フルなんて私には無理だわ心臓が潰れる〜」なんて思ったりしてましたが、今回少しは心臓が強くなっていました。 11月に揖斐川マラソンを経験したおかげです。 今回は揖斐川と違って坂道もないためタイムも良くなるのかと期待しましたが、なんと30分近く遅くなってしまいました。25キロあたりから膝の痛みが我慢出来ずヨボヨボのへなへな走りに変身。あとはひたすら同じような足を引きずるゾンビ軍団の仲間入りでした。何度も何度も止まって足をモミモミしてはよくぞ15キロも・・・・・・・・うん、長かった。 あとでお父ちゃんにはそれこそが30キロの壁で、練習不足に尽きるといわれてしまいました。確かに、確かに〜〜〜!! お化粧品もTシャツもティファニーもいただいたし、何かにつけ主役扱いしていただいたイベントでしたが、もやもやしてだめだ。楽しかったけど、やはり来年も参加させてもらう事にしよう。お父ちゃんよろしくね。 あと、沿道の応援がすごかった。給水所の人たちも全力で応援してくれていた。 名古屋の街中でこんなに沢山の人とハイタッチするとは思わなかったので楽しく幸せな気持ちになれました。みなさんありがとうございました。 また来年がんばりまーす。
|
M谷 5時間29分48秒 初フル完走!
|
 |

|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
K川 5時間33分15秒 |
 |

|
 |
 |
K瀬 5時間48分51秒 初フル完走!
|
 |
 |
 |
 |
O貫 6時間00分51秒 初フル完走!
|
 |
 |
 |
 |
N澤 6時間00分59秒 初フル完走!
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
K頭 6時間27分14秒 今年は完走
|
 |
 |
 |
 |
去年のリベンジ達成。完走おめでとうございます。今回が20回目のマラソンだったと。お疲れ様でした。
|
Y崎 6時間30分25秒 いっしょにゴール
|
 |
 |
 |
 |
Y崎さんのJOGノート
ウィメンズ‥なんとか完走(@^▽^@)
今回は、明らかに練習不足だし、完走は無理だろうなあと思ってて、何より楽しむことを一番に走ろうと思ってました。なので初フルの時と違って気持ちは楽に臨めた。 だけど、楽しめたのは15キロくらいまで。花粉と黄砂と、雨と風‥そしてまたもやお腹の調子が悪くなり(前日までは何ともなかったのに…私のお腹デリケートなのね(苦笑))ほんとにハーフでリタイアしようと思ってた。 けど、ハーフ超えたら、人間の欲?何だろう…あと5キロは走ってみようと思ってしまう。25キロにきたら、30まではがんばろうって思っちゃって。でもね、この頃はいよいよ歩く回数が増えてきて、走るために参加してるのに歩いてる自分がいやで、このまま歩いてゴールするくらいなら、リタイアしようと思った。 そう思ってた30キロ越えたあたりで、職場のkさんと会って、去年足切りにあった38.5まではなんとしても行きたいって、走ってる。 ‥もうやめます、って言えなくなった。そこから10キロは2人で黙々と走った。2人で手をつないでゴールできたのは嬉しかった☆ 私、今回もkさんに背中を押してもらってゴールできた。あそこでkさんに会わなかったら、完走できなかったと思う。
去年は、おなかの調子がずっと悪くて、エイドの食事は全く食べれなかったけど、今回はほとんど食べたし、写真にもしっかり手をあげれたし、昨年より楽しめたなあ(^^)v
15年ぶりのフルに挑戦した夫の母も無事に完走し、妹夫婦も含め皆で完走祝賀会!!うまい!!!完走後のビールは格別だね?
|
名古屋シテイーマラソン ハーフ
|
 |
 |
 |
 |
S藤 1時間35分29秒
M端 1時間38分24秒
M下 2時間10分20秒
|
そして、それぞれの次の目標にむけて… |