![]() |
|
6月9日、名古屋市内の平和行進に合わせて7回目を数える平和大好きマラソンに競走部から6名が参加しました。 平和委員会や新日本スポーツ連盟、9の会ランナーズの皆さんが毎年準備されている平和大好きマラソン。今年は民医連60周年記念事業として県連が参加を呼びかけ、職場でも参加を募ったところ、競走部から6名が参加することに。私は毎年、主催者でもある新日本スポーツ連盟に所属する草野球チームの試合(瑞穂球場が優先確保できる日)が重なり、いつも参加できなかったのですが、野球チームの若返りを機に今回初参加。 ロング、通常、ショートのスタート地点から名古屋市内の戦争遺跡を巡りながら走ります。「平和大好きマラソン」のゼッケンと大通りでは宣伝カーが平和マラソンの訴えをしながら並走するので結構目立ちます。 私が6時30分金山スタートのロングコース(40キロ)、他の5人が笠寺ガイシホールスタートの24キロコースにエントリーしました。県連からはおそろいのTシャツが配られ切ることになりましたが、これが綿100%で暑い上に汗が染みてリュックが色染みするなど大ひんしゅくでした。 |
|
![]() 金山 6時集合。ここまで走ってきた豪傑も |
![]() |
![]() ロングコースは予定になかった私設エイドが2か所 |
![]() 東海道の戦跡 |
![]() 笠寺の高射砲の砲台跡 |
![]() 手作りエイドがうれしいです |
![]() 通常コース受付のガイシホールへ |
![]() 予定ペースで時間通り到着 |
![]() 出迎えていただきました |
|
ロングの参加者は20〜30名ほどだったでしょうか。みなさんいかにも普段から走っている感じの方ばかりです。豊田市から金山まですでに走ってきたランナーも。私も朝4時に起きて金山まで走るつもりでしたが、おきてくれないかーちゃんのせいで朝食や支度に手間取り、自宅から上小田井まで走り後は名鉄で集合しました。 ロングも通常も参加費は同じ。ロングは2か所手作りのエイドステーションが設けられておりとてもおいしかったです。 結構速いキロ6分切るペースで走りますが、みなさん息も切れていません。時間通りにガイシホールに到着。競走部の皆さんに拍手で出迎えていただきました。 通常コースが9時にスタート。参加者は60名くらい。 |
|
![]() ふれあい病院P東南海地震慰霊碑 |
![]() 名南会の専務の説明を聞く |
![]() 熱田空襲の碑 |
![]() 給水、梅干し、ほし昆布で一息 |
![]() 西福寺被爆標柱 |
![]() 今池西公園で軽食 |
![]() まだ元気です |
|
![]() 陸軍造兵廠の被弾塀 |
![]() 円明寺の石の鐘 |
![]() 2時過ぎ ようやくゴール |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参加案内ではキロ7〜8分でゆっくりと走り、戦跡で説明を聞きながら休憩、給水のエイドも準備…。とあり、結構気楽に考え参加した競走部の女性陣。実際はキロ6分くらいのペースで走り、遅れると戦跡ポイントでも説明が聞けず、つくとすぐ出発するなど、かなりハードなRUNとなりました。 名古屋市内の戦跡は結構たくさんあるようで普段の生活では気づくこともなかったと思います。お寺に残る爆撃の後、ナゴヤドームの空襲プレート、鐘を供出させられた寺に残る石の鐘。戦争が終わった今も戦争の記憶を忘れないためにそのまま残されていました。とても勉強になりました。 予定より少し遅れた2時過ぎに平和行進のイベント会場に到着。競走部のみんなも最後は笑顔でゴールしました。ウイメンズの時よりきつかったと…。 その後はお弁当をいただき解散。私は主催者が案内してくれた大須の銭湯へ行き汗を流しに。女子はそのままご褒美スイーツを食べにいったようです。 4時からは打ち上げに私とS崎さん、G藤さんの3人が参加。中心メンバーのOモリ先生や県連のT田さん、そして豪傑ランナーさんたちと楽しくウルトラRUN談義で盛り上がりました。 とても楽しい1日でした。来年もぜひ参加したいと思います。 |