東浦マラソン走ってきました。マラソン(10キロ)初挑戦が去年のこの大会。夫婦そろってこの日で「マラソン二年生」となりました。 1年の成長が試されるレースとなるはずが、二人ともいまいちモチベーションが上がらない。かーちゃんは前日も忘年会。私もランはできているものの、酒断ちができず連日飲酒。いつもならレース前は飲まずに早く寝るのだが、忘年会帰りのかーちゃんのお迎えもあり、就寝が遅くなるとついつい飲んでしまった。案の定夜中にトイレに起き寝不足でのレースとなる。 6時30分に自宅を出発。高速とばして7時10分にあいち健康の森へ到着。 今回、同じ職場の方が参加されるとことが分かりアップがてら探すが見つからず。スタート地点に20分前に並び、かーちゃんはいつものように最後尾へ。職場の方を見つけるといっしょにいたお友達はかーちゃんのバスケ部の先輩でした。 |
|
![]() 12月のレースはやはり寒いです。 |
![]() 去年より成長してるかな? |
![]() スタートしてすぐ。交流センターをとおります。 |
![]() 健康プラザ前の橋。すごく揺れます。 |
![]() スタート前。 |
![]() |
![]() 4キロ地点の公道。下って上ります。 |
![]() 昨年はもっと先に感じた折り返し。 デジカメ撮影は坂と折り返しの2か所のみでした。 |
![]() |
![]() かーちゃんラストスパート? |
![]() |
|
![]() 去年の記録を5分以上更新! |
![]() かーちゃんも大会自己記録更新 |
【私の記録】 ※キロ表示はあと4キロから1キロごと 前から10列目くらいでスタート。すぐに左に折れて橋を渡る。揺れる橋は昨年経験済み。健康プラザ前を左に曲がって第二駐車場あたりから公道へ出る。東口からもう一度公園に入っていのちの池を周回し南口2からまた公道へ。 ここまでで3キロちょっと。表示がないので時計押していないが体感ではかなりのハイペース。 公道にでると急な上り。信号を右に曲がってあとは折り返しまで2キロほどの直線。すぐに下りに差し掛かるが、その先には心がくじけそうになる急な上りが見えてくる。このあたりで先頭ランナーとすれ違う。 急な坂を上りおえると去年はもっと先に感じた折り返し地点が見えてきた。これも成長のあかしか。すこし元気になる。 スプリット ラップ /km ●折り返し(5.1kmくらい) 21”20 4”11 折り返しなのでまたあの坂を下って上る。 やっとあと4キロの表示を見つける。 ●6km 25”40 4”20 4”49 ●7km 30”10 4”30 4”30 公園に戻ったところであと3キロの表示。いのちの池を周回。 ●8km 34”34 4”24 4”24 このあたりはいつもの根性ラン。フォームは崩れて腕も触れない。 ●9km 39”02 4”28 4”28 最後は心臓バクバクでゴール。 ●10km 43”21 4”19 4”19 ●total グロス 43”21 やはり前半飛ばしすぎ。アップダウンでのペースダウンはしょうがないが、8-9のいのちの池周回はもっとペースを上げたかった。安定したランニングフォームが持続できなくなるので、筋トレの重要性を痛感。 ともあれ、1年前より5分以上タイムを更新し、順位も161位→71位とジャンプアップした。 タイムも五条川マラソンのベストには及ばないがそれに次ぐ2番目の記録。 やはり1年の成果はきちんと出ているようだ。 かーちゃんは… ●total グロス 1’06”17 1年前より1:06早くゴール。 胃の調子が悪いらしく(前の日忘年会だったから?)途中吐きかけて止まると、その様子を係員の人が無線で本部へ連絡してたとか。普通に走っている時も「だいじょうぶですか?」と声をかけられ、「ちにちょうです(死にそうです)」と答えたら笑われたと…。それでもなんとかゴール。 順位は92位→123位。タイム縮めたのにどうして? マラソン1年生の方がかーちゃんをたくさん抜いていっているからです。 職場の同じ年くらいの方がこの大会初参加。1時間2分。そのお友達(かーちゃんの高校のバスケ部の先輩でした)は56分で完走。走りはじめて2カ月だそうです。 ともあれ、かーちゃんも1年の成果はそれなりに出ていることがわかったレースでした。 |
|
![]() 完走しました |
![]() 今年はおしるこゲットできました。 |
![]() ![]() 真ん中が同じ職場のK川さん、左側がかーちゃんのバスケの先輩 |
|
協立 競走部 みんなの記録 | |
S藤♂ お友達 K川 S藤♀ |
43”21 56”57 1’02”15 1’06”17 |