今年2回目のハーフマラソン。2月27日犬山ハーフマラソンに出場しました。大会参加者は8500人の人気大会。東京マラソン落選組の方が多数エントリーしています。(私も含めて)
去年は10キロにエントリー。スタート前までの雨でグランドはぐちゃぐちゃ。ランニングシューズを履く気になれず、普通のスニーカーで走りました。今年は例年にない晴天、気温も穏やかでまさにマラソン日和。
自宅近くの駅から電車に乗り込むとランナーばかりのマラソン列車。体育館で着替えてから会場に戻り手荷物を預けエアロビでアップしました。ドールのバナナ、スポーツマッサージもしていただきました。
今回ハーフは登録・40歳以上と40歳未満の2回のスタート。40歳以上はあきらかに昨年より走りやすいはず。早めに並ぶが、先頭からは50mほど後ろでした。
|

マウス ロールオーバー |

昨年は雨、その前は雪。今年はレース日より |

中京テレビ本田アナ ハーフ走る予定でしたが… |

エアロビでアップ。楽しかったです。 |

ここからスタート場所へ移動。 |

ハーフは登録、一般40歳が先にスタート。スムースに走れました。 |

17キロ地点。かなりバテバテ。 |
 |
 |

犬山城下をラストスパート! |
【私の記録】
●スタートロス 23
スプリット ラップ /km
●5km 0’21”19 21”19 4”16
ガーミンでペースがわかるので混雑時に無理に抜くことをしなかった。いつもの4分ぐらいで突っ込んでしまう0-3キロをいいペースで走りぬく
●10km 0’42”46 21”27 4”17
10キロはこの前の犬山友好国際マラソンより速い。少し落ちてきたがまだいける感じ。
●15km 1’05”06 22”20 4”28
上り坂の11地点でペース落ちるがその後少し戻せている。
●20km 1’28”18 23”12 4”38
このあたりから苦しい。腰高のフォームが維持できず、腕振りもつらい。
いつのもように何人にも抜かれる。それでもカメラマンに手を挙げて応えている。
●goal 1’33”17 4”59 4”31
●total グロス 1’33”43 ネット 1’33”17
ハーフ 自己ベスト 更新!
ガーミンの威力が十分発揮できたレースでした。ガーミンのいい点は、1キロラップが正確に取れるだけでなく、瞬間的なスピード(ペース)が表示されるので、速すぎるのか、落ちてきているのかよくわかること。苦しくなった後半は、「ペースよりも600mはしった、あと400でラップ取れる。」など、距離が表示されることなど。
前半10キロで名古屋シテイーマラソンを2:09上回る。後半、坂とだらだらと続く堤防道路でペースが落ちるが、前半の貯金が生きて自己ベスト更新。
ランニング始めて目標にしていたハーフ95分切りをついに達成しました!ひとつ違うレベルになったと確信しました。
次の目標はハーフ90分切りですね。 |