2011年6月5日 わかさあじさいマラソン
 6月5日 わかさあじさいマラソンに夫婦で参加しました。
 4時に起床、5時に出発。敦賀インターからも結構距離があり、到着は7時15分頃。はじめて参加しましたが、地方の大会の色合いが濃く、スタッフも一生懸命で多くの方があいさつしてくれます。参加者が爆発的に増えているようで、受付は大渋滞。更衣室やトイレも足らないようでした。
 9時にハーフがスタート。目標タイム1時間30分〜44分のプラカートにならぶ。走りだしてすぐ苦しくなった。3キロ過ぎからタイムは諦め練習モードに。それでもきつい。最後の2キロではほんとにリタイア寸前でした。
 かーちゃんは三好で転倒したリレー以来、4カ月ぶりのレース。ランニングタイツを購入し気合入れて10キロマラソンに挑みました。45歳最後のこの日。4カ月ぶりにしてはまずまずのタイムだったようです。 

福井県で開催 初参加です

コースはほぼフラット。ここで3月開催なら。

ウエストバックつけて走ります。その理由は?


4か月ぶりのレースです。ランニングタイツデビュー

カエルの水筒もデビュー

暑い時期のレースでは給水は欠かせません。

やはり6月の暑さはハンパなかったです。

3キロすぎから息があがりました

スピード感あるいいフォームです

疲労困ぱいでゴール。予定より15分遅れでした。

力を振り絞っています。

腕振りが変ですね。

かーちゃんもラストスパート。

疲れました。

レース後はトン汁いただきました。

 
【私の記録】


         スプリット    ラップ    /km
●5km   0’23”00   23”00   4”36
 最初の2キロまでは4:13、4:25とまずまずも3キロすぎからもう息が上がる。明らかにぎふ清流マラソンの時とくらべてきつい。気温のせいか、練習不足か、献血がいけなかったのか。とにかく落として様子をみる。
 
●10km  0’48”39   25”39   5”08

 7キロ過ぎからはとうとうキロ5分台に落ちてしまった。10キロまでは給水が2キロごとにあり助かりました。手渡しで水を差しだしてくれます。

●15km  1’15”35   26”56   5”23   
 しばらく給水ポイントがなく、ここでカエルの水筒で給水。もうぬるくなっていたけど助かりました。それでももう脱水症状がでかかっています。

●20km  1’42”28   26”53   5”23
 レースはすでにあきらめていますがこれではだめと16キロから少し上げてみる。4:58と5分切り、5:11、5:09と頑張ったが残り2キロで心臓が悲鳴を上げた。

●goal    1’48”49    6”21   5”47
 歩いてしまうのか。それほど追い詰められました。いつでもコースを外れられるよう歩道の一番近くをゆっくり走り続けました。すこし落ち着いてきたので何とかゴールまで走りきることができました。

●total   グロス 1’48”49  
        
 ぎふから3週間。暑かったとはいえ、ほぼフラットのコースでこれほど苦しむとは。1から出直しです。


 【かーちゃんの記録】            

10キロ
●total   グロス 1’05”28  

4か月ぶりのレースにしてはまずまずでしょう。