7月17日、やぶはら高原ハーフマラソンに夫婦で参加しました。私はハーフ、かーちゃんは10キロです。
6月〜8月は仕事も忙しく、月100キロも行かなかった昨年を反省し、大会エントリーすることで継続して走ることを目標としたこの夏。6月にわかさあじさい、7月にやぶはら、8月にふれあいの里をエントリー。
それなりに連日走ってはいるものの、キロ4分台やインターバルはまったくできておらず、心臓バクバクで追い込むには不安があったので、今日はキロ5分、1時間50分を切って激坂をねばって走りきることを目標にしました。
4時起床で5時に自宅を出発、7時30分に会場着。会場のこだまの森はキャンプ場もありとても賑やかでした。
芝生にシートをひいて荷物を置き着替え。この時間でもすでに日差しが刺すように痛いほど…。暑さのためアップもしません。
ゲストランナーの嶋原さんの激励を受け、9時にハーフ、10キロが同時スタートしました。
|

雲ひとつない晴天。気温も上昇。 |

|

|

早々と定員に達したためエントリーできなかった人も |

激坂の難コース。クリックで開きます。 |

10キロも同時スタート |

ゲストランナー嶋原さん |

走る前に疲れています |

ランニングキャップが参加賞でした。 |

このあたりに並びます |
少しのぼってあとは下り。最低地までは快調。 |

8キロまで延々と上りが続く |

奥木曽湖を周回します |

景色は絶景ですがきついです |

なんとか粘って上り切りました |
このあたりで8キロかな、上り終了のはずだけど… |
奥木曽湖の反対側を帰ります |
こだまの森をハーフ、10キロが一斉スタート。参加者は2000人程とあって、スタート直後の渋滞もさほどありませんが、激坂コースで私も含め自嘲するランナーが多いようでペースは遅い感じ。
1キロまでは上るがそこから急な坂を一気に下る。ここまでに給水2か所。しっかり水分補給。
最低地の西山大橋から8キロ地点までは延々上り。キロ6分かかった急な場所もありました。この間も給水2か所とスポンジエイド。スポンジエイドは初で、冷たいスポンジを頭と背中にあてたらすごく元気になりました。
コースは日陰があまりなくかなり暑かったです。8キロ過ぎて後は下るだけと思っていたのですが、奥木曽湖の反対側を帰るので何度か上りも出てくる。最終的にはおなじ場所へ戻るので相殺されるはずなのだが上りのほうが明らかに多かった気がする。
10キロ過ぎには湧水の給水もありました。手ですくって少しだけ補給できました。10キロ折り返しと重なるダムに戻ってくると、ハーフはその先の下り上りも進めと…。なんでわざわざ上り下りのコースにするかなと思って戻ると嶋原選手がいて2回目のハイタッチ。シャワーポイントもあり、少し元気が戻る。
ここから一気に下ってゴールの激坂へ…。ではなく、大原周回コース(日陰の全くないフラットな畑なのか牧草地帯なのかわからないところを走らされる。ここはペースを上げたいのだが思いのほか上がらない。
元のコースに戻り下りで少しスピードアップもこの後激坂。キロ7分まで落ちるが歩くことなく走り続けることができました。
最後の力を振り絞ってゴールのこだまの森へ。ゴール手前で抜かれ、私の前でバンザイされました。オールスポーツの写真は写ってないかも…。
後半のデジカメランの写真は疲れて1枚も撮れていません。
|
オールスポーツなど
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【私の記録】
●スタートロス 21
スプリット ラップ /km
●5km 0’26”35 26”14 5”15
5:11、4:16、5:22、6:03、5:22
●10km 0’52”40 26”05 5”13
5:01、5:50、4:54、5:20、5:00
●15km 1’17”19 24”39 4”56
5:07、4:44、5:00、5:23、4:25
●20km 1’44”50 27”31 5”30
4:56、5:12、5:41、4:38、7:04
●goal 1’50”49 5”59 5”27
5:31、0:28
●total グロス 1’50”49 ネット 1’50”28
記録的には満足できるものではありませんが、わかさよりも無理のないペースで激坂を走りきることができました。
去年の火祭りロードレースが1:57:17だったのでそれからすれば進歩しています。
いい練習ができました。としておきましょう。
【かーちゃんの記録】
●10km total グロス 1’15”00
若い美ジョガーとデットヒートしながらも、歩かず走り切ったそうです。
帰りは駒ケ根ファームスによってソースかつ丼とノンアルコールビールを堪能しました。 |
 |
 |
 |
 |

クワガタのオブジェ |
下の写真は8年前に駒ケ根ファームスを訪れた時の写真。
宮田村でリンゴの木のオーナーをしていたのでよく訪れていました。
カブトムシのオブジェがお気に入りでした。
子どもたちは高1になりいっしょにはついてきません。
右のあおちゃんは写真撮影の前に川に落ちたのでとーちゃんのシャツを着ています。
かーちゃんも若いですね。 |
 |
 |
 |