2月5日 紀州口熊野マラソン
 2012年の初フルマラソンとして挑んだレースは、和歌山県で開催される紀州口熊野マラソン。
 遠方でローカルな大会のようですが、公認コースで記録も狙えるコースと紹介されており、3時間20分切りを目指して挑みました。
 4日の土曜日お昼まで仕事した後、新幹線のぞみで大阪へ、そこからくろしおで紀伊田辺駅へ。くろしおは椅子も硬くよく揺れました。17時過ぎに紀伊田辺駅へ到着。30分ほど歩いて宿泊のガーデンホテルハナヨへ。結婚式場に常設されたホテルですが、この日は宿泊者のほとんどがマラソン参加者でした。チェックイン後荷物を置いて夕食を探しに再び駅へ。コンビニはまったく見つからない。駅前のラーメン屋に入りラーメンとカレーをいただいた。実は、午前中からちょっと熱っぽくて、明日は途中棄権もあるかもと考えていましたが、露天風呂30分貸切の無料サービスがあり、ひとりでゆっくりと温泉につかっていたら芯から温まることができました。大事をとり21時に就寝、朝の6時までぐっすり寝ると元気とパワーが戻っていました。
 朝食はバイキング。7時15分からとなっていたので荷物をもってレストランへ。いつものようにはたくさんたべれずチェックアウトし歩いて駅へ急いで向かった。7時50分のシャトルバスに乗り込み、会場へ8時10分頃到着しました。

 大会会場はすでにたくさんの人であふれており、受付を済ませて更衣室に向かうと満員。なんとか荷物を置ける場所を見つけて着替えをし、貴重品を預けたらもう9時過ぎていました。

一般男子の優勝タイムは2時間29分8秒、女子は3時間6分34秒 すご!

ローカルなフルの大会もいいですね

手作り感が伝わってきます

マウス ロールオーバー
ホテルに向かう途中にある扇ケ浜公園 夕日がきれい
ホテルの窓から 朝の紀伊田辺

第17回 歴史ある大会ですね
マッチこと近藤真彦さんが参加してました

ジャズダンスでアップ
マウス ロールオーバー
大会のHPに載ってました

10時 フルマラソンスタート
歩道を走ったり、国道を走る車の横だったり…

大会HPに掲載されてました。腕を抱えて走るクセが抜けませんね

マウス ロールオーバー
オールスポーツ 37キロ地点

40キロくらいでしょうか

かなりペースが落ちてます

最後は力ふりしぼってバンザイ!

3時間21分13秒 自己ベスト更新!

●スタートロス         0”20
         スプリット    ラップ    /km  
●5km   0’22”49   22”29   4”30
 4:36、4:39、4:24、4:27、4:23
 奈良マラソンのようなスタート直後の混雑もなく、スムーズな走りだし。そのため、抑えて入るはずのレースプランがいきなり狂ってしまった。4キロ過ぎからの国道は歩道を走ることに。2列くらいでしか走れません。

●10km  0’45”04   22”15   4”27
 4:29、4:25、4:32、4:25、4:24
 レースプランでは10キロを48分でした。3分も速いペースです。まずまず快調。
 
●15km  1’07”16   22”11   4”26   
 4:21、4:30、4:30、4:25、4:26
 ゆるやかな下り基調。区間最速でした。エネルギージェル1本目補給。
 
●20km  1’30”18   23”02   4”36
 4:28、4:30、4:35、4:47、4:42
 19キロから急な上りが出現。

●25km  1’53”43   23”25   4”41
 4:34、4:42、4:36、4:52、4:41
 5キロのラップで初めて奈良より11秒遅れてしまいました。でもまだまだ快調。

●30km  2’17”33   23”50   4”46
 4:59、5:01、4:40、5:28、5:21
 レースプランでは30キロ2時間22分。5分近く速いぞ!

●35km  2’42”38   25”05   5”01
 5:04、4:49、4:59、5:05、5:08
 とうとう5分台まで落ちました。でもまだ3時間20分切りは可能です。

●40km  3’08”48   26”10   5”12 
 
5:01、5:05、5:17、5:26、5:21
 国道の車が通る車道がコース。怖くて抜けないし輪だちも危険。あと5キロなんだけど…。足が出なくなった。

●goal    3’21”33   12”45   5”49
 5:50、5:55、1:00
 ラストスパートできず。ふらふらでゴール!

●total   グロス 3’21”33  ネット 3’21”13 

フルマラソンで 自己ベスト更新!

30キロ過ぎから失速したものの、フルマラソンの自己ベストを5分以上更新しました!

目標タイムは3時間19分台だっただけに。あと3キロが粘れなかったのが残念。悔しさも残るレースでした。

後半の失速は、どこがいたいとか、呼吸が苦しいとかでないのに足が動きませんでした。
エネルギー切れがないようにジェルも2本飲んだのですが、脳が「がんばったからもういいよ」と言っているようで、気持ちも乗ってきませんでした。ゴールは感動でしたがゴール前の声援にこたえられなかったのが悔しいです。

やはり月間の距離を増やすことや30、40キロのロング走を組み込むなど練習方法を工夫しないともうワンステップ上げることが難しいかなと実感しました。

次は職場から5チームが参加する駅伝大会。楽しみながらスピード練習として頑張ります。