![]() |
|
![]() |
|
昨年は2チーム12名で参加した三好池4時間耐久リレーマラソン。今年は、3.11ウイメンズの参加者も含め、なんと5チーム19名が参加しました。 ホスピタリテイあふれるこの大会。朝6時40分に会場につきましたが、各駐車場には早くから誘導員のスタッフ、7時受付なのに時間前からアナウンスで受付開始していただいたり、レース前の運営もアットホーム。レース中も、リアルタイムで順位をアナウンスしていたり、チーム紹介していたり、エイドには疲労回復に効果のあるというMUSASHIがおいてあるなど、ランナ想いの素敵な工夫が盛りだくさん。 今年はエントリー締切前に定員を超えてしまいましたが、この日の運営からも人気の理由をうかがい知ることができます。マラソン、駅伝デビューの人にはベストの大会だと思います。 三好4時間耐久リレーの紹介はこちらでも。大会サイトはこちら 大会ルールは1周4.2kmの三好池の周回コースを4時間以内にリレーもしくはソロで何周できるかを競います。リレーは一人が何周してもOK。走行順も交代のタイミングも自由です。事前に配られていた募集要項のチラシでは、スタートから3時間50分を越えた時点で次の周回に移れないと記載してあったのですが…。 のちに監督と呼ばれるようになったS藤は、この要項をもとに走行プランを作成しレースに挑みました。 <参加チーム> チーム協立、チーム協立 U、チーム協立 V、T協立-RBJ、協立ダッシュ *リレーチームは96チームが参加。5チーム中1位となったT協立-RBJでも68位でしたが、ホームページでは5チームのレース展開を紹介します。 |
|
![]() N澤医師と4東のRBJ(リアル美ジョガー) |
![]() |
![]() 8時40分 一斉にスタート N澤医師飛び出します |
![]() ウイメンズに出場のK川さんもスタート |
![]() 19:11で戻ってきました |
![]() M下さん 20:52でタスキをつなぎます |
![]() S崎さん 21:08 去年より1分以上速いです |
![]() K村さん 予想より2分速い24:06でした |
![]() 初のタスキリレー K村さんからK尻医師へ |
![]() |
![]() 第1走者の5人 |
|
<第1走者> スタートで4列目くらいから飛び出したN澤医師。最初1キロが4分と周りに合わせてペースオーバー。少し落として4:34ペースでトップでかえってきました。M下さんが20:52で2番目にゴール。去年の記録更新です。S崎さんも去年より1分以上速い21:08、K川さんは昨年とほぼ同じ23:31でタスキをつなぎました。 女性5人で走るチーム協立は、「第1走者は混雑で速く走れないから」と、一番走力のあるK尻医師を第2走者に変更、第2走者予定のK村さんが走ることに。自信なさげに「遅いですから〜」と話していましたが、監督の予想を超えるナイスランでした。 通過順 N澤、M下、S崎、K川、K村 <第2走者> N澤医師からタスキを受けたM谷さん。N澤医師とのJOGの成果か、監督の予想タイムより速いナイスラン。24:17で1位をキープ。ウイメンズ参加のY井さん、Y崎さんも23:09、24:15で順位をキープしてのタスキリレー。そして走順変更作戦が功を奏したチーム協立のK尻医師が23:12で猛追しタスキゾーン手前でチーム協立UのI田さんをかわして4位に。I田さんのタイムはは23:51でした。 通過順 M谷、Y井、Y崎、K尻、I田 |
|
![]() M谷から2回目のスタートのN澤へ |
![]() 2周続けて走ります |
![]() Y井からH比野へ |
![]() |
![]() マウス ロールオーバー S崎も2回目のスタート |
![]() マウス ロールオーバー K尻がI田を抜き4位へ |
![]() |
![]() |
<第3走者> N澤医師がM谷さんからタスキを受け2回目のスタート。今回は2周(8.4km)を走ります。ペース配分が重要です。 続いてH比野さん、2回目のS崎さん、K上さんと走りだす。チーム協立 UのS藤が最後にスタート。スタートしてすぐK上さんを抜き、さらにS崎さん、H比野さんも抜いた。そしてスタート時3:54差のN澤を追う。17:17(4:07ペース)のこの日最速で3:31詰めるも、N澤医師には23秒届かなかった。S崎もH比野をかわして順位をあげた。 監督の予想タイムが30分。「走れないと思っているのか」とお怒りだったK上師長。なんと驚きの24分台でのゴールです。予想より5分以上速い24:52でタスキをつなぎました。 通過順 N澤、S藤、S崎、H比野、K上 |
|
![]() マウス ロールオーバー 協立総合病院のリアル美ジョガーの面々(写ってない方がそうではないという意味ではなく) |
|
![]() マウス ロールオーバー 第3走者のK上師長からT本師長へ |
![]() マウス ロールオーバー チーム協立Vは一番若いN澤彩さんへ |
<第4走者> N澤は2周続けて。S藤美、2回目のY崎、N澤彩、T本の順でスタート。 N澤はこの2周を20:48、20:35と20分台でそろえた。昨年転倒したS藤美は、監督もびっくりの22:47の好タイムでゴール。タスキをつないだS藤の勢いに刺激され、最初飛ばし過ぎてしまったと。はあはあと一人息を切らしながらタスキゾーンに帰ってきた。 Y崎さん、N澤彩さんも25分台でゴール。監督が30分を予想していたT本さんは、前日の下見RUNをふくめた走りこみの成果もあって予想を大幅に上回る27:12でゴールしました。チーム順位は変わらず。 通過順 N澤、S藤美、Y崎、N澤彩、T本 |
|
![]() タスキ渡しがセクハラですよ |
![]() なかなかいいフォームです |
![]() 最後は変態呼吸でタスキをつなぎました |
![]() M下さんも2回目のスタート |
![]() マウス ロールオーバー S田師長がスタート |
![]() K島師長 最初は笑顔も… |
<第5走者> 2周走り終えたN澤から2回目のM谷へ。続いて2回目のK川、M下がスタート。S崎は3回目のスタートで今回は2周続けて走る。そして最後T本師長からS田師長へタスキが渡った。 みなとスイミングチームで参加しているK島師長もスタート。しかし…。最後は背中が痛くなり息ができなくなったようです。 M谷さん 25:07でK林さんにタスキリレー。K川さんはトップとの差を1分以上縮める24:02の快走でI田さんへ。M下、S崎さんと続いた。S師長も監督予想を超える27:25でゴール。2回目のK村さんへ。苦悶の表情で戻ってきたK島師長。31:22でみんなの汗のしみついたタスキをつなぎました。 通過順 M谷、K川、M下、S崎、S田 |
|
<スナップ> これから走る人、走り終えた人 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() マウス ロールオーバー トップとの差を1分縮めました |
![]() マウス ロールオーバー 5人目までで監督予想より12分速いです |
![]() |
![]() |
![]() マウス ロールオーバー 2月末で結婚退職のK林さん ラストランです |
|
![]() |
![]() |
![]() 1周目より好タイムでゴール |
![]() |
<第6走者> K林さんのラストラン。チーム協立UのI田さんがK林さんをぬいてトップに出る。続いてY井さん、2周走り終えたS崎さん、K村さん。Y井さんもK村さんも1周目より速いタイムでタスキをつなぎました。驚きです。S崎さんはキロ6分をきるペースで快走。 通過順 I田、K林、Y井、S崎、K村 |
|
<スナップ> 私設エイドにて たくさんの差し入れ |
|
![]() |
![]() |
![]() この後も走らなくては |
![]() 「マヨネーズおいし〜」と叫んでいたそうですよ |
![]() まだまだ出番あります |
![]() 走った以上のカロリーをとってませんか |
![]() レースプランをチェック |
![]() プラン通り?予想外に速いぞ! |
<第8走者> トップのチーム協立US藤は2周目も17:26の快走で後続との差を広げる。4回目のスタートで2周連続で走るN澤も再び19分台にのせる好走。H比野、Y崎、K尻 やはり疲れてきたのか1回目よりタイムは遅れたもののしっかりとタスキをつないだ。予定の距離を走り切ったH比野、K尻はほっと一息つけます。 通過順 S藤、N澤、H比野、Y崎、K尻 |
|
![]() マウス ロールオーバー チーム協立Uがトップに |
![]() マウス ロールオーバー K林さん 無事タスキリレー |
![]() マウス ロールオーバー キロ6分きって8.4km走りました |
![]() |
<第8走者> トップはチーム協立US藤美。この周回でS藤美をとらえると宣言していたN澤医師は差を2分以上縮めるも届かず。S藤美は2回目も22分台でゴールした。この日準夜入りのN澤彩も27:19でノルマの2周(8.4km)走り切りました。体調不良のY崎もキロ7分で走りきることができました。1周目24分台のK上師長、2周目はタイムを落とすものの27分でゴール。お見事です。 通過順 S藤美、N澤、N澤彩、Y崎、K上 |
|
![]() |
![]() |
![]() 若さがまぶしいです |
![]() 粘り強く走っています |
![]() 笑顔で戻ってきました |
![]() がんばりました ハイタッチ |
![]() 2周目も22分台 |
![]() K川さんは3周目 |
![]() 3周走り切りました |
![]() 走り終えました |
<第9走者> トップのK川は3回目。「最近寒くて走ってない」と言っていましたが3本目も24分台で走り切りました。M谷も3回目。ここ数週間の練習で3周目を25分で走り切るのはやはり若さですね。M下も3回目、トータルで12.6kmのランとなります。5周目となるS崎 キロ6分でペースを刻みます。 通過順 K川、M谷、M下、S崎、T本 |
|
![]() 3回目のスタート |
![]() Y崎も走り切りました |
![]() 2周(8.4km)走ったK上師長 |
![]() マウス ロールオーバー T本師長が2回目のスタート。食べたカロリー分消化しないと。 |
<第10走者〜@> スタートから3時間21分39秒でチーム協立UのK川がI田にリレー。S藤監督のまさにプラン通りのレース展開。47分にI田がかえってきてS藤にタスキをつなぐ作戦だった…。 I田がスタートしたあとアナウンスが…。「さて、周回閉鎖タイムまであと20分となりました」……。????? 3時間45分を越えると次の周回に入れないと…。後でみると当日配られたパンフにはそう書いてあった。え?え?…。 I田さんはもうスタート。23分台でかえってこないとS藤にタスキがつながらない。先にS藤がスタートしていれば…。あとの祭りであった。あわててS師長が2キロ地点まで状況を伝えに走ってくれました。 |
|
![]() プラン通りの快走みせたK川 |
![]() I田が3周目スタート |
<第10走者〜A> 一方、それを聞いていたN澤医師。時計をチラチラみて計算している。逆転のシナリオだ。 トップI田から2分47秒遅れでN澤スタート。周回閉鎖までは20分34秒。これまで5周、21キロを走っているが、この1周本気のスタート。チーム協立VのY井も10周目スタート。 |
|
![]() 時計を気にするN澤医師 |
![]() 3時間24分26秒で通過 |
![]() 本気モードでスタートです |
|
<計算どおり 逆転でトップに> 本気モードのN澤、まずはチーム協立のT本師長を抜く。つぎにチーム協立 UのI田を抜き再びトップへ。さらにS崎もゴール手前でかわしリレーゾーンへ。4回目となるM谷にタスキをつないだ時の時間は3時間43分59秒。この周回 19:33で帰ってきた。 <さらにドラマチックな展開へ> 逆転劇だけでは終わらなかった。 協立ダッシュ9周目の走者S崎、N澤医師にゴール手前で抜かれこそしたが、ハーフの距離を走ったことになる5周目のこの周回も25分の好タイムで走っている。ゴールで待っている仲間がS崎の姿をとらえたのは閉鎖30秒前。間に合うのか? そして周回閉鎖タイムへのカウントダウンが始まった。「10、9、8…、3、2、1」 1秒前、笑顔で閉鎖ラインを通過した。それを見ていたすべての人から、大きな歓声がわきあがりました。ドラマチックな展開に鳥肌たちました。 しかし… 次に走る予定のY崎の手にはカップラーメンといなりずし。体調不良もあってもう走れませんと…。 結局、S崎さんがもう1周いけということになり走りだす。すると走り終えたばかりのN澤と3周目が走れなかったS藤が後を追った。S崎といっしょにウイニングランだ。 チーム協立Uは、I田が26:11で走り切ったが、11周目に入ることができず3時間47分50秒でレースを終えた。 続いてチーム協立のT本師長がゴール。チーム協立VのY井も22:59のこの日自己最速でゴールした。 |
|
![]() もう1周いくんですか〜 |
![]() 1秒前に通過 大歓声がわきあがりました |
![]() I田さん 予定通りの頑張りでしたが… |
![]() 3周目は22分台でした |
![]() はじめてゴールテープ切りました |
![]() |
<4人でウイニングラン> トップにたったM谷と途中合流。腰を押さえながら「もう走らない」といっているM谷をN澤医師が励ましながらウイニングラン。最後は4人手をつないでゴールテープをきりました。 |
|
![]() 4人で手をつないでゴールです |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() みなとスイミングチーム |
![]() チーム協立 |
![]() 協立ダッシュ |
![]() |
![]() チーム協立 V |
![]() マウス ロールオーバー 4東チーム |
![]() マウス ロールオーバー 総勢19名で記念写真 |
|
ハラハラドキドキの大逆転。ドラマチックなレース展開。とても楽しい駅伝でした。 レースだけでなく、やさいやハム、あんこに明太子マヨネーズなどの具だくさんのサンドイッチやふところもち、大福など、差し入れもいっぱいあって、キャンプ気分も味わうことができました。走った以上のカロリーとってるかもしれませんが…。 はじめての大会参加、はじめてのタスキ、ゼッケン、そしてはじめてゴールテープを切ることができたこと。この日のために走りこんだり、筋トレしたりしたごほうびですね。 さて、次はいよいよ3.11ウイメンズ S崎、Y崎、K川、I田、Y井、K島が初めてのフルマラソンをはしります。そしてこの日は参加していない検査のK頭さんもスタートラインに立つそうです。 その他の面々もハーフや10キロ参加。また楽しく走りましょう。 駅伝が病みつきになりそうな方 4月22日に豊田市のフォレスタヒルズで今回と同じような4時間耐久リレーが開催されます。1周2.2キロのようですが、アップダウンが結構ありますよ。また声掛けますので是非ご参加ください。必ずリベンジします。 4耐フォレスタ大会要項はこちら 第5回 三好池4時間リレーマラソン 5チームの記録 @ 第5回 三好池4時間リレーマラソン 5チームの記録 A |
|
![]() 5チームの記録 @ |
![]() |